高翔塾 Blog

英検って必要なの?

英検って必要なの?

2025年07月11日 11:07

英検って必要なの?


・英検とは―「英語力」を客観的に示す指標
英検(実用英語技能検定)は、日本英語検定協会が約50年にわたり主催してきた、信頼度の高い英語資格試験です。中学初級レベルの5級から、大学上級~ビジネスレベルとされる1級まで、8段階のレベル設定が用意されており、自分の現在地を的確に把握しながら、ステップアップできるのが大きな魅力。年に3回(5月・9月・1月)実施される一次試験では筆記とリスニング、そして二次試験で面接(スピーキング)の力を測定。学校の定期テストだけでは見えづらい「実践的な英語運用能力」を、客観的に示す公式な証明として、受験・就職・各種奨学金申請など、さまざまなシーンで活用されています。




・受験に有利

まず、大学入試センター試験(共通テスト)における優遇制度が挙げられます。たとえば、英検2級を保有していると「共通テストの英語満点換算」や「受験免除+リスニング加点」といった措置を導入する大学が年々増えつつあります。こうした制度を活用すれば、英語に費やす時間を他教科の学習に回せるため、合格への大きなアドバンテージになります。

次に、推薦入試・AO入試での自己PR材料としての威力。エントリーシートに「英検○級取得」を記載するだけで、目標設定力や継続学習力、コミュニケーション能力を具体的に裏付けられます。面接官の前でも、実際に二次試験で培ったスピーキング力を示しつつ、説得力のあるエピソードを語る練習ができます。

さらに、私立高校の推薦枠や内部進学選抜でも「英語外部検定利用型選抜」に該当する条件を満たすことで、選考書類の一つとして提出可能。学校ごとの基準は異なりますが、英検スコアが評価の一助となるケースは非常に多く、早めの受験で選択肢を広げられる点も見逃せません。




・就活にも強い!

就職活動では、まず履歴書やエントリーシートに「英検○級」と記載できること自体が大きな強みです。TOEICなど他のスコア形式と違い、日本人の採用担当者にとって等級制度は理解しやすく、募集要項にも「英検○級以上優遇」と明記される企業が多数あります。

また、面接やグループディスカッションの場では、二次試験の面接形式で培った“実践的コミュニケーション力”を余すところなくアピールできます。例えば「英検準1級の3分間スピーチで得た論理展開力を、御社のグローバルプロジェクトでも活かしたい」と具体的な経験談を語ることで、他の応募者と差別化できるのです。

加えて、入社後の研修や昇進プログラムでも英検は高く評価されます。特に外資系企業や海外拠点を持つ企業では、準1級・1級保持者に対して社内研修受講参加権を付与したり、昇進要件に挙げたりすることも珍しくありません。




・受験英語は「差がつく科目」だからこそ―英検対策で「英語」という難関科目を武器に変える

受験勉強の中でも「英語」は、とりわけ難問が多く出題され、苦手意識を抱く受験生が少なくありません。長文読解の分量は年々増え続け、文法問題も細かなニュアンスを問うものが増加。さらにリスニングでは、会話の速度も上がり、イディオムやスラングにまで対応しなければ高得点は望めません。つまり、「英語」でいかに他の受験生と差をつけるかは、合格ラインを大きく左右する鍵になるのです。




・英検合格へのロードマップと学習法
それでは、具体的にどのように学習を進めればよいのでしょうか。レベル別の攻略ポイントを押さえつつ、以下の4ステップで対策を行いましょう。

 1.過去問徹底分析
  まずは過去数回分の問題を解き、「出題パターン」や「頻出語句」を洗い出します。単語や文法項目はExcelやアプリ

  でリスト化して、反復学習に組み込みましょう。

 2.リスニング強化
  スクリプト付き音源を用意し、最初にスクリプトを“先読み”→実際に聴いて“筆写”→最後にシャドーイング、という

  3段階で着実に定着させていきます。

 3.英作文・スピーキング演習
  英作⽂は「導入→構成→結論」の型を習得し、面接用のスピーチは「結論→理由→具体例」の流れで

  テンプレートを作成。実際に録音し、自分で聞き返して改善点を見つけましょう。

 4.模擬試験の定期実施
  本番形式での時間配分を体に覚え込ませるため、月に一度は模擬試験を実施し、弱点補強に役立てます。




・高翔塾の英検対策

もし「英語であと一歩得点を伸ばしたい」「入試本番で心に余裕を持って挑みたい」とお考えなら、高翔塾の英検対策コースで実践的なトレーニングを積み、確かな自信を手に入れてください。英検学習を通じて得た「本物の英語運用能力」が、必ずや受験での大きなアドバンテージとなり、第一志望合格への力強い後押しになるはずです。

高翔塾では、土曜日に英検対策授業をおこなっています。

また、季節講習として英検強化月間もありますので、一緒に英検取得に向け頑張りましょう。