高翔塾 Blog

なぜ高翔塾は「算数・数学」に特に力を入れるのか

なぜ高翔塾は「算数・数学」に特に力を入れるのか

2025年07月20日 16:37

なぜ当塾は「算数・数学」に特に力を入れるのか

こんにちは。高翔塾です。
今日は、私たちがなぜ「算数・数学」に力を入れて指導しているのか、その理由をお伝えします。

結論から言えば、算数・数学は、
「積み上げ型の教科」であり、「思考力の土台」となり、「受験の勝負所」だからです。

それでは、順を追って詳しく解説していきます。


1. 算数・数学は「積み上げ型の教科」

算数や数学は、前の学年・単元の理解が次の学習に必須です。
例えば、小数・分数がわからなければ割合は理解できず、方程式・関数もつまずきます。
この「積み上げ」ができていないと、学年が上がるほど「何を言っているのかわからない」状態に陥ってしまいます。

一方で、社会・理科・国語・英語などは、単元が独立しているので、後から苦手単元だけを勉強しても間に合うケースが多いです。
だからこそ、算数・数学は「今わからない」を放置しないことが何より重要なのです。

当塾では、苦手の根本原因を探り、「どこでつまずいたのか」を徹底的に洗い出し、基礎からの積み直しを行います。


2. 数学を鍛えると「論理的思考力・問題解決力・抽象的思考力」が身につく

数学の本当の価値は、「論理的に考える力」が育まれることです。

  • 論理的思考力:物事を順序立てて整理し、結論を導く力

  • 問題解決力:与えられた条件から最適な解法を導き出す力

  • 抽象的思考力:目に見えない概念や法則を理解し、応用する力

これらの力は、国語の長文読解や記述、理科の実験・計算問題、英語の文構造の理解など、あらゆる教科の土台になります。

また、理科の計算問題が苦手な生徒の多くは、数学の基礎力不足が原因です。
逆に数学が得意な生徒は、理科の点数も安定して高い傾向があります。


3. 数学ができると「受験で無双」できる

受験生の多くが「数学が苦手」です。
英語や社会は点数が取りやすくても、数学だけは「なかなか伸びない」と感じる生徒が多いのが現実。

だからこそ、数学で得点源が作れれば、他の受験生に一気に差をつけることができます。

しかも、数学は「短期間で詰め込んで伸ばす」ことが難しい教科なので、早めに対策するほど、後々の受験戦略が有利になります。


4. 数学を学ぶと得られる複利「人生の武器」

さらに数学を勉強するメリットは、受験だけに留まりません。

  • 集中力と粘り強さ:解けない問題に挑戦することで「考え抜く力」がつく

  • 数的処理力と直感力:ビジネスでも活きる数字感覚が磨かれる

  • 自己効力感:難しい問題を解けたときの「やればできる!」という自信

これらは社会に出てからも強力な武器になります。


まとめ

算数・数学は、

  • 積み上げの教科

  • 思考力の土台

  • 受験の勝負科目
    だからこそ、私たちは徹底的に指導し、「数学で無双できる力」を養成しています。

数学に苦手意識があるお子さんも、早めの対策が未来を変えます。
ぜひ一度、高翔塾の体験授業で、数学の「わかる楽しさ」を体感してください!